参考書
2024年08月05日
看護医療系専門進学塾の桜芽会です。桜芽会のTAが、看護学部、家政学部、医療衛生分野向けの参考書をレビューするシリーズです。
生物の基礎をしっかりと固め、受験に向けた確実なステップを踏みたい高校生や浪人生の皆さんにとって、どの参考書を選ぶかは非常に重要です。
特に看護学部、家政学部、その他医療衛生分野を目指す場合、生物の知識は必須です。そこで今回は、基礎から応用までしっかりとカバーしている「リードLightノート(生物基礎・生物)」について詳しくレビューします。
この参考書がどのように役立つのか、具体的な使用方法やその特徴を掘り下げていきます。
出版社、定価
出版社:数研出版
定価:生物基礎 700円(税抜)
定価:生物 860円(税抜)
数研出版は教育図書の大手であり、高品質な教材を多数提供しています。この「リードLightノート(生物基礎・生物)」も、その質の高さから多くの学生に支持されています。
レベル
志望校の偏差値:50~65
リードLightノート(生物基礎・生物)は、偏差値50から65の大学を目指す学生に最適です。基礎をしっかりと学びながら、徐々に応用力を養うことができる構成になっており、無理なくステップアップできます。
どんな人におすすめか
リードLightノート(生物基礎・生物)は、以下のような人に特におすすめです:
- 基礎からしっかり学びたい人:初めて生物基礎・生物を学ぶ人や、基礎をしっかりと固めたい人に最適です。
- 視覚的に理解したい人:豊富な図解とイラストが、視覚的に理解を助けます。
- 看護学部、家政学部、医療衛生分野を目指す人:これらの学部を目指す受験生に必要な基礎知識を網羅しています。
- 定期テストや模試の対策をしたい人:確認問題が充実しており、定期テストや模試対策にも適しています。
メリット
- わかりやすい解説:丁寧な解説により、初学者でもスムーズに理解できます。専門用語もわかりやすく説明されているので、生物に不安がある人でも安心して学習できます。
- 豊富な図解:各項目には適切な図解が付いており、視覚的に学習をサポートします。特に細胞構造や代謝経路など、イメージしにくい部分も明確に理解できます。
- 確認問題の充実:各章ごとに確認問題が設けられており、学んだ内容をすぐに復習できます。解答も詳しく説明されているため、間違えた問題をしっかりと復習できます。
- 薄くて軽い:持ち運びしやすいサイズと軽さなので、通学中や学校の休み時間など、ちょっとした時間を利用して学習できます。
デメリット
- 深い内容には不向き:基礎的な内容が中心のため、難関大学を目指す場合や、更に高度な知識を必要とする場合には他の参考書も併用する必要があります。
- 詳しい実験内容の不足:実験に関する詳しい説明や手順が少ないため、実験対策には別途実験書を参考にすることが推奨されます。
- 全体のボリューム:内容が薄く、短期間で全体を通して学べるため、長期的な学習計画には物足りなさを感じるかもしれません。
内容とその特徴
生物リードLightノートの内容は、以下のような特徴があります:
- 各章の構成:各章は「基礎事項の解説」「重要事項のまとめ」「確認問題」の3つのセクションで構成されており、体系的に学習を進められます。
- イラストと図表:視覚的に理解を助けるために、各セクションには豊富なイラストや図表が使われています。例えば、細胞の構造や代謝経路、遺伝子の働きなどが詳しく描かれています。
- 用語の解説:専門用語がわかりやすく解説されており、初学者でもスムーズに学習を進められます。例えば、「ATP」の役割や「DNA」の複製過程などが具体的に説明されています。
使い方
学習スケジュールの例
- 高校1年生:
- 週に2回、1回30分程度で基本的な内容をじっくりと学ぶ。リードLightノート(生物基礎)を使って、授業で習った内容を復習し、理解を深めます。
- 定期テスト前には確認問題を解いて理解度を確認し、苦手な箇所を重点的に復習します。
- 高校2年生:
- 週に3回、1回45分程度で応用問題にも挑戦。リードLightノート(生物基礎・生物)の確認問題を解くことで、基礎の理解度を確認し、応用力を養います。
- 夏休みなどの長期休暇を利用して、前年度の復習と先取り学習を行い、次年度の学習に備えます。
- 高校3年生:
- 週に4回、1回60分程度で過去問演習と併用。リードLightノート(生物基礎・生物)を使って基礎を再確認しつつ、過去問や模試問題にも取り組みます。
- 模試や受験直前には苦手分野の再確認と重点的な復習を行い、自信を持って試験に臨めるよう準備します。
具体的な使用方法
- 予習:授業で扱う内容を予習し、基本的な概念を理解しておくことで、授業の理解が深まります。例えば、細胞分裂の章を予習しておくと、授業での理解がスムーズになります。
- 復習:授業後にリードLightノート(生物基礎・生物)を使って復習し、理解を深めます。特に確認問題を解くことで、学んだ内容を定着させることができます。
- 定期テスト対策:確認問題を繰り返し解いて、知識を定着させます。例えば、テスト前に過去に解いた確認問題を再度解くことで、知識の再確認ができます。
使用時期
高校1年生
- 基礎の習得:基本的な生物の概念や用語を学ぶために使用。授業の予習や復習に最適です。特に生物を初めて学ぶ1年生にとって、リードLightノート(生物基礎・生物)は非常に役立ちます。
高校2年生
- 応用力の強化:基礎を固めた上で、応用問題に取り組みます。模試対策や夏休みの集中学習に活用することで、応用力を養います。例えば、細胞の代謝について詳しく学び、関連する問題を解くことで理解を深めます。
高校3年生
- 総復習と過去問演習:大学受験に向けて、総復習と過去問演習に併用します。模試の結果を基に、弱点克服に重点を置きます。特に受験直前には、リードLightノート(生物基礎・生物)を使って基礎を再確認し、弱点を補強します。
分量・習得時間
リードLightノート(生物基礎・生物)は、全体で約200ページあります。各章ごとに30~45分程度の学習時間を確保することを推奨します。
例えば、1日30分ずつ学習することで、約2ヶ月で全体を一通り学ぶことができます。全体を通して約50時間程度で習得できる内容です。
つまずいたら戻るといい参考書
基礎固めの参考書
- 「必修整理ノート(生物基礎・生物)」:基礎的な問題が豊富に収録されており、初学者でも無理なく進められます。例えば、基本的な細胞の構造や機能について詳しく学べます。
- 「生物基礎の教科書(啓林館)」:基本事項が丁寧に解説されており、理解を深めるのに役立ちます。例えば、遺伝の基本的な法則について詳しく説明されています。
使用方法
- 定期的な復習:つまずいた箇所を基礎から再度学び直すことで、確実に理解を深めます。例えば、難しいと感じた項目について、生物基礎問題集を使って復習します。
- 確認問題の解答:理解度を確認しながら進めることで、学習の進捗を確認します。例えば、各章の確認問題を再度解くことで、理解の定着を確認します。
クリアしたら進むといい参考書
高度な参考書
- 「生物基本徹底48(駿台文庫)」:受験レベルの応用問題が豊富に収録されており、実力を試すのに最適です。例えば、難関大学の入試問題に対応できるようになります。
- 「生物良問問題集287(東京書籍)」:標準的な問題から難関問題まで幅広く収録されており、実力向上に役立ちます。例えば、応用的な代謝経路について詳しく学べます。
使用方法
- 定期テスト対策:高度な問題に挑戦し、応用力を養います。例えば、定期テスト前に生物重要問題集を使って練習します。
- 過去問演習:受験直前には過去問演習を繰り返し行い、実践力を高めます。例えば、過去5年間の入試問題を解くことで、実際の試験に慣れることができます。
コメント
リードLightノート(生物基礎・生物)は、基礎から応用までしっかりとカバーしている参考書です。特に初学者にとっては、わかりやすい解説と豊富な図解が大変役立ちます。
持ち運びやすさも魅力の一つで、日常の学習に取り入れやすいです。定期テスト対策や模試対策にも適しており、看護学部や家政学部を目指す学生にはぜひ一度手に取ってみてほしい一冊です。
まとめ
リードLightノート(生物基礎・生物)は、基本的な生物の知識を身につけるための最適な参考書です。看護学部や家政学部、その他医療衛生分野を志望する学生にとって、基礎をしっかりと固めつつ、応用力を養うことができる内容となっています。
わかりやすい解説と豊富な図解、持ち運びやすさが特徴であり、日常の学習に取り入れやすいです。定期的な復習と確認問題の解答を通じて、着実に力をつけることができます。
初学者から中級者まで幅広く対応できる参考書として、ぜひ活用してみてください。
看護医療系専門進学塾桜芽会へのお問い合わせ
入塾やご質問事項に関しては、「お問い合わせ」または「LINE無料相談」からお気軽にご連絡ください。
面談はリモートでも受け付けております。
無料LINE相談
随時受付中
無料
体験・相談
お申し込みはこちら