アクセス

随時受付中

無料体験・相談

お申し込みはこちら

アクセス

03-3868-3933

営業時間
15:00~22:00(平日)
13:00~22:00(土曜)
定休日
日曜

【看護医療系に強い塾オススメ】英文法・語法問題Next Stageレビュー

参考書

2024年12月22日

看護医療系専門進学塾の桜芽会です。桜芽会のTAが、看護学部、家政学部、医療衛生分野向けの参考書をレビューするシリーズです。

大学受験を控えた高校生にとって、適切な参考書を選ぶことは非常に重要です。特に英語は、多くの大学で入試科目に含まれているため、しっかりとした対策が求められます。

そんな中で、数ある参考書の中からどれを選べばよいのか悩む学生も多いでしょう。

今回は、英語の文法と語法を徹底的に学ぶための参考書として高い評価を受けている「Next Stage 英文法・語法問題」について詳しくレビューします。

この参考書は、多くの受験生に支持されており、その充実した内容と使いやすさが特徴です。具体的な使い方や学習スケジュール、さらにはつまずいたときの対処法やさらなるレベルアップに役立つ参考書の紹介も行います。

「Next Stage 英文法・語法問題」は、基礎から応用まで幅広くカバーしているため、中堅から難関大学を目指す学生にとって、強力な学習ツールとなるでしょう。

この記事を通じて、この参考書の魅力と活用方法を理解し、効果的な学習計画を立てる一助となれば幸いです。

1. 参考書の基本情報

  • 著者: 瓜生 豊、篠田 重晃
  • 出版社: 桐原書店
  • 定価: 約1,500円(税別)

2. レベル

Next Stage 英文法・語法問題は、偏差値55~70の大学を目指す高校生に適した英語参考書です。特に中堅から難関大学を志望する学生に向けた教材であり、基礎から応用まで幅広くカバーしています。

3. どんな人におすすめか

この参考書は以下のような学生におすすめです。

  • 中堅から難関大学を目指す高校生:基礎力がある程度固まっている学生が、さらにレベルアップを図るために最適です。
  • 全学年対象:高校1年生から3年生まで幅広く利用できる内容です。特に高校2年生や3年生の受験生にとっては必須の一冊となるでしょう。
  • 英文法と語法を徹底的に強化したい人:大学入試に向けた文法の実力を養成したい学生に向いています。特に、共通テストや個別入試の文法問題が取れない、という人におすすめです。

4. メリット

幅広い内容を網羅

Next Stage 英文法・語法問題は、文法、語法、イディオム、会話表現など、大学受験に必要なあらゆる項目をカバーしています。これ一冊で英語の基礎から応用までしっかりと学習できます。

使いやすい構成

各章は見やすいレイアウトで構成されており、重要ポイントや注意すべき点がわかりやすくまとめられています。これにより、学習の効率が上がります。

豊富な練習問題

各単元ごとに多くの練習問題が用意されており、理解を深めることができます。また、過去に入試問題で使用された問題も収録されており、本番に向けた実践力も養えます。

5. デメリット

ボリュームが多い

Next Stage 英文法・語法問題は内容が豊富であるため、一冊を完全にこなすには相当の時間と労力が必要です。そのため、計画的に学習を進める必要があります。

また、ボリュームが多いゆえに、1周するだけでそのまま放置する人が少なくありません。しっかり定着させるためには根気が必要です。

基礎が固まっていないと難しい

基礎が不十分な学生にとっては難易度が高く、挫折してしまう可能性があります。基礎力に自信がない場合は、まずは基礎的な参考書で学習を進めることをおすすめします。

特に、実践、演習形式の参考書なので、基礎文法の取得がまだの人は、文法解説をメインにした参考書、問題集を先に定着させておくことが重要です。

6. 内容とその特徴

文法

文法の章では、基本的な文法事項から高度な文法項目まで網羅しています。各項目ごとに例文が豊富にあり、具体的な使い方を理解しやすい構成となっています。

語法

語法の章では、頻出する語句の使い方や、混同しやすい表現について詳しく解説されています。また、重要な語句や表現には注釈が付けられており、細かいニュアンスも学べます。

イディオム

イディオムの章では、大学入試でよく出題されるイディオムを網羅しています。これにより、試験に必要な表現力を効果的に向上させることができます。

会話表現

会話表現の章では、日常会話で使われるフレーズや表現を学ぶことができます。これにより、リスニングやスピーキングの力も強化されます。

7. 使い方(学習スケジュールの例や具体的な使用方法)

学習スケジュールの例

  1. 高校1年生:文法と語法の基礎を固める。毎日1単元ずつ進める。
  2. 高校2年生:文法と語法の応用問題に取り組みつつ、イディオムと会話表現も並行して進める。週に2~3回、イディオムを復習する。
  3. 高校3年生:高1、高2で既に1周できている人は周回に重点を置き、高3でまだ手をつけていない人は、少なくとも夏頃までには1周できるようにしましょう。

具体的な使用方法

  • 文法・語法:各章ごとにポイントを押さえながら、例文を音読し、理解を深める。問題演習を通じて実践力を養う。
  • イディオム:重要なイディオムを暗記し、実際の問題で使い方を確認する。定期的に復習を行いましょう。Next Stage 英文法・語法問題以外の参考書で熟語を勉強している人は、最悪イディオムの部分を飛ばしても良いです。
  • 会話表現:日常会話で使われる表現を暗記し、リスニング練習を行う。CDや音声ファイルを活用し、発音とリズムも強化。時間がない人はリスニングは省略しても問題ありません。

8. 使用時期

高校1年生

基礎力を養成するために、文法と語法の章を中心に学習を進めます。基礎を固めることで、2年生以降の応用学習がスムーズになります。

高校2年生

基礎力が固まった段階で、応用問題やイディオム、会話表現に取り組みます。文法と語法の復習をしながら、イディオムの暗記を始める時期です。

余裕があれば、高校2年生の間に問題集を1周することが理想です。

高校3年生

ボリュームも多いので、ほとんどの人は1周するだけでは身につきません。受験までには少なくとも2〜3周できるようにスケジュールを調整しましょう。

9. 分量・習得時間

Next Stage 英文法・語法問題は約400ページのボリュームがあります。一日に1時間の学習を続けると仮定すると、全ての内容を理解するには約半年程度の時間が必要です。計画的に学習を進めることで、効率的に習得することができます。

10. つまずいたら戻るといい参考書

「英文法のトレーニング」

基礎力が不十分な場合は、「英文法のトレーニング」を利用すると良いでしょう。この参考書は基礎から丁寧に解説されており、文法や語法の理解を深めるのに適しています。

  • 使用方法:各単元を順番に学習し、例文や問題を通じて理解を深めます。定期的に復習を行うことで、基礎力をしっかりと固めます。

11. クリアしたら進むといい参考書

「頻出英文法・語法問題 1000」

Next Stage 英文法・語法問題をしっかりと学習し終えたら、「頻出英文法・語法問題 1000」に進むことをおすすめします。

この参考書は、より高度な文法力を養成するための教材であり、難関大学を目指す学生に最適です。

また、著者もNext Stage 英文法・語法問題と同じ瓜生氏なので、構成も似ており、Next Stage 英文法・語法問題をクリアした後に取り組む教材としておすすめです。

ただし、そこまで難関大を目指している訳ではない、という人はこの参考書に進まず、その分Next Stage 英文法・語法問題を周回することに時間を割きましょう。

  • 使用方法:各章ごとに問題を解き、解説を読み込むことで理解を深めます。難易度の高い問題にも挑戦し、文法力をさらに高めます。

12. コメント

Next Stage 英文法・語法問題は、大学受験において非常に有用な英語参考書です。

幅広い内容を網羅しており、基礎から応用までしっかりと学習できるため、中堅から難関大学を目指す学生にとって強力なサポートとなります。計画的に学習を進めることで、確実に実力を向上させることができます。

まとめ

Next Stage 英文法・語法問題は、大学受験に向けた英語学習において非常に優れた参考書です。幅広い内容を網羅し、基礎から応用までしっかりと学習できるため、中堅から難関大学を目指す高校生に最適です。

計画的な学習スケジュールを立て、定期的な復習を行うことで、確実に実力を向上させることができます。また、基礎が固まっていない場合は、まず基礎的な参考書で学習を進め、Next Stageの内容にスムーズに取り組むことが大切です。

大学受験の成功を目指して、効果的に活用しましょう。

看護医療系専門進学塾桜芽会へのお問い合わせ

入塾やご質問事項に関しては、「お問い合わせ」または「LINE無料相談」からお気軽にご連絡ください。

面談はリモートでも受け付けております。

ブログ一覧

無料LINE相談

随時受付中

無料
体験・相談

お申し込み