勉強法
2024年08月04日
看護医療系専門進学塾の桜芽会です。
看護学部を目指す皆さん、勉強の進め方に悩んでいませんか?看護学部の試験は、広範囲にわたる知識を正確に記憶することが求められます。
そんな皆さんにおすすめの「3サイクル反復速習法」をご紹介します。この暗記法を活用すれば、効率的に知識を定着させ、試験対策に自信を持つことができるでしょう。
看護師になるための第一歩を確実に踏み出すために、ぜひ参考にしてください。
3サイクル反復速習法とは?
3サイクル反復速習法は、日本記憶力選手権で6年連続で記憶力日本一になった池田義博氏が実践していた暗記法で、一定の間隔を置いて同じ内容を繰り返し復習することで、記憶の定着を図ります。
※池田義博氏の著書「脳に任せる勉強法」に詳しいことが載っています。オススメなのでぜひ。
※以下、本家の3サイクル反復速習法を少しアレンジしています。
この方法は、エビングハウスの忘却曲線に基づいており、忘れる前に復習することで、効率的に記憶を強化することができます。3つのサイクルを通じて、知識を深く定着させます。
脳は重要な情報とそうでない情報を取捨選択するように作られています。
つまり、一度しかインプットしない情報は脳が「重要な情報じゃない」として捨て去ってしまいますが、何度もインプットされる情報は「これは忘れないようにしよう」として、情報を定着させようとします。
要するにこの暗記法は復習の重要性を示しているのですが、その復習の「頻度」と「手法」に注目して読み進めてみてください。
インプットの重要点
最初のサイクルでは、情報をしっかりとインプットすることが重要です。ここでは、以下のポイントに注意して勉強を進めましょう。
- 理解を重視する:ただ暗記するのではなく、内容を理解することに努めましょう。理解することで、記憶が長続きしやすくなります。(単語などはこの限りではなく、単に暗記してしまえば良いです)
- 視覚と聴覚を活用する:テキストだけでなく、音声を利用することで、複数の感覚を使って記憶を強化しましょう。実際に、小さな声でボソボソと呟きながら学習するだけでも効果が高まると言われています。
- 適切な時間を決める:暗記する時間を決めず、ダラダラ暗記しても効果は半減してしまいます。「◯◯分でここまで暗記する」ということを決めて、一つのものを暗記することに長時間を使わないようにしましょう。一度に60分かけて一つのことを覚えるのではなく、20分を3日続ける方が記憶は定着します。
- 書きながら覚えない:よく「書きながら覚えるのか、読みながら覚えるのか」という議論がありますが、暗記で大事なのは接する頻度です。要は学習スピードが重要になってくるので、インプットの段階では書かなくでも大丈夫です。
- 「ながら暗記」をしない:先ほども述べた通り、脳は基本的に物事を忘れるようにできています。そして、不要な情報から優先的に捨てられていきます。つまり、集中していない状態で覚えた情報は優先的に捨てられてしまいます。覚える時は必ず集中できる環境で行いましょう。
- 可能であればアウトプット先を意識する:この店美味しいから友達にオススメしよう!というお店は記憶に定着しやすいと思いませんか?アウトプット先をイメージできているものは記憶に定着しやすいです。これはできればで良いので、「今覚えたこれ、あの問題で使ってみようかな」ということをイメージしましょう。
復習のタイミングと方法
2サイクル目では、インプットした情報を復習することで、記憶を強固なものにします。このサイクルでは、以下のポイントを押さえてください。
- 復習のタイミング:1サイクル目の学習後、24時間以内に復習することが効果的です。忘れる前に復習することで、記憶の保持率が高まります。例えば、前日に学んだ内容を翌日の朝に再確認するのが良いでしょう。
- アクティブリコール:アクティブリコールというのは、積極的に思い出すことを言います。よく「興味があることは覚えがいい」という人がいますが、これは無意識に日常で興味のあることを思い出し、それにより記憶が定着するからです。英単語は無意識に思い出す機会が日常でないと思うので、意識的に「昨日覚えた単語はなんだったかな・・・」と思い出す機会を作りましょう。
- アウトプット:覚えたかどうか、というのはアウトプットしてみなければ分かりません。インプットだけではなく、必ずアウトプットをしましょう。アウトプットをして覚えられていないところは、その場で復習しましょう。この時、問題と答え(英単語であれば和訳と英訳)を同時に見てはいけません。アウトプットの際は必ず答えが見えないようにしてください。そうすることで「覚えたつもり」をなくすことができます。
基本の学習方法
- 初回学習(1サイクル目):暗記、または定着させたい解法などを学習します。全ての単語を一通り見て、意味を理解しながら暗記します。
- 24時間以内に復習(2サイクル目):初回学習から24時間以内に、全ての範囲を再度見直します。この時、表の用語を見て裏の説明を思い出す練習をします。
- 1週間後に復習(3サイクル目):2サイクル目から1週間後に、もう一度全ての範囲を確認します。記憶が曖昧な用語は再度重点的に復習します。
単語など毎日行う学習方法
先ほどはエビングハウスの忘却曲線に則った基本的な学習法でした。理系科目の基本解法などは、前述のような学習スパンで問題ありません。
しかし、単語のようにほぼ毎日のペース(単発暗記)で暗記するようなものの場合は、以下のような学習スケジュールをオススメします。
先に進みながらも、復習を兼ねた暗記法で、効率的に学習を進めることができます。
- 1日目:1ページから3ページ目までを暗記します。
- 2日目:1ページから4ページ目までを暗記します(1ページ進み、ページ〜3ページ目の復習)。
- 3日目:2ページから5ページ目までを暗記します(1ページ進み、2ページ〜4ページ目の復習)。
- 4日目:3ページから6ページ目までを暗記します(1ページ進み、3ページ〜5ページ目の復習)。
要するに、3歩進んで2歩下がるようなイメージです。もちろん、3ページ学習が容易だという人は、5ページ区切り、6ページ区切りにしてもらっても大丈夫です。
自分に最適な量は試行錯誤しながら決めていきましょう。
長期記憶への定着
ここからは、さらに長期的な記憶の定着を図ります。この段階では、以下の方法を取り入れると良いでしょう。
- 定期的な復習:1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後など、定期的に復習を行うことで、長期記憶に定着させます。カレンダーやリマインダーを活用して、計画的に復習のタイミングを設定しましょう。
- 関連付け:新しい情報と既存の知識を関連付けることで、記憶のネットワークを強化しましょう。これにより、思い出しやすくなります。
- 実践を通じた学習:暗記した知識を使うことで記憶はより強固になります。覚えた知識に関連する範囲の問題を積極的に解くようにしましょう。
注意点:効果的な3サイクル反復速習法の実践方法
3サイクル反復速習法を効果的に活用するためには、いくつかの注意点があります。
- 休息を取る:学習ばかりに集中しすぎると、脳が疲れて効率が下がります。適度な休息を取り入れ、リフレッシュする時間も大切にしましょう。睡眠も記憶の定着に大きく影響するため、しっかりと取ることが必要です。気合いを入れて勉強しても暗記力は上がりません。自分は淡々と集中して作業をこなし、暗記は脳に任せる、というマインドで勉強しましょう。
- 自分に合った方法を見つける:人によって最適な学習法は異なります。自分に合った方法を見つけるために、いくつかの方法を試してみましょう。
- 一回で覚えようとしない:暗記な苦手な人は、なんとか一回で覚えよう!と意気込んでしまいがちですが、よほどの特殊能力がない限り一回では覚えられません。何度も繰り返す前提で、リラックスして取り組んでください。
3サイクル反復速習法を効果的に活用するためのコツ
この暗記法を最大限に活用するためには、以下のコツを押さえておくことが重要です。
- 学習計画を立てる:どのタイミングで復習するかを計画し、スケジュールを組むことが大切です。特に試験日から逆算して計画を立てると効果的です。
- 継続する:一度きりの復習ではなく、継続的に復習することが成功の鍵です。日々のルーチンに組み込むことで、自然と習慣化することができます。
- バランスを保つ:勉強だけでなく、休息やリフレッシュの時間も確保することで、効率的な学習が可能となります。運動や趣味の時間も取り入れて、心身の健康を保ちましょう。
まとめ
ここで紹介した「3サイクル反復速習法」は、看護学部を目指す皆さんにとって非常に有効な学習法です。
この暗記法は、エビングハウスの忘却曲線に基づき、忘れる前に復習することで、効率的に記憶を強化することができるでしょう。以下に重要なポイントをまとめます。
まず、インプットの段階では、内容を理解しながら視覚や聴覚を活用し、集中して短時間で学習することが重要です。
次に、24時間以内の復習を行い、アクティブリコールやアウトプットを通じて記憶を定着させます。そして、1週間後の復習により、長期記憶へとつなげます。特に、定期的な復習と関連付け、実践を通じた学習が記憶の強化に役立ちます。
さらに、この方法を効果的に活用するためには、適度な休息を取り入れ、自分に合った学習方法を見つけることが大切です。
学習計画を立て、継続的に復習し、勉強と休息のバランスを保つことで、効率的な学習が可能となります。
この学習法を実践し、効率的に知識を定着させて、夢の看護学部合格を目指してください。皆さんの努力が実り、多くの方が看護学部に進学できることを心より応援しています。
看護医療系専門進学塾桜芽会へのお問い合わせ
入塾やご質問事項に関しては、「お問い合わせ」または「LINE無料相談」からお気軽にご連絡ください。
面談はリモートでも受け付けております。
無料LINE相談
随時受付中
無料
体験・相談
お申し込みはこちら