入試分析/解答速報
2025年02月06日

看護医療系専門進学塾の桜芽会です。
桜芽会では、各大学の看護系学部について、入試問題の解答解説を載せていきます。
今回は、昭和大学保健医療学部 2025年度 (2月6日実施試験) 生物の解答解説を載せます。
昭和大学保健医療学部を志望している生徒は是非参考にしてください!
🌸桜芽会では毎年看護系大学/学部の入試解答速報を作っています🌸
問題用紙を返却された大学で、解答速報が欲しい!という方は、ご連絡ください。
X、Instagram、公式LINE、お問い合わせなんでも結構です。
看護医療系専門進学塾 桜芽会のSNS含む全メディアはこちら→https://lit.link/sakuragakai
なるべく解答速報を作ります!
<追記>国語の解答速報作成は、大学を限定し、時間が許す限り実施します。
※間違いを見つけた場合も上記からご連絡ください。確認し、訂正させていただきます。
講評
大問1はDNAの複製,大問2は系統・分類,大問3は恒常性の神経系とホルモンからの出題であった。DNAの複製では生体内ではRNAプライマーが使われるが,この記述部分で差がついたと思われる。またテロメアについても知っておこう。ほかの問題は知識中心なので,整理しておくことがよい。
解答
大問1
問1 ア:岡崎フラグメント イ:DNAリガーゼ
問2
(1) 連続的:リーディング鎖 不連続:ラギング鎖
(2) DNA合成酵素は5´末端から3´末端方向ヌクレオチド鎖を伸長させるため。
問3
(1) 糖:リボース 塩基:A,U,C,G
(2)RNAプライマーは酵素によって分解され,DNAに置き換わる。
問4:⑥
問5:テロメア
大問2
問1
あ:rRNA(リボソームRNA) い:細菌ドメイン(バクテリア) う:古細菌ドメイン(アーキア) え:原生生物界 お:三胚葉
問2:②
問3:ドメイン
問4:③
問5 a:② b:⑥ c:⑤
大問3
問1①:中枢 ②:末梢 ③:小脳 ④:新皮質 ⑤:辺縁系 ⑥:自律 ⑦:体性 ⑧:感覚 ⑨:運動 ⑩:交感 ⑪:副交感
問2:中脳,延髄
問3:視床下部
問4:インスリン 器官:すい臓(のランゲルハンス島B細胞)
解説
大問1
問1 ア:岡崎フラグメント イ:DNAリガーゼ
問2
(1) 連続的:リーディング鎖 不連続:ラギング鎖
(2)DNA合成酵素は5´末端から3´末端方向ヌクレオチド鎖を伸長させるため。
問3
(1) 糖:リボース 塩基:A,U,C,G
生体内での複製の場合はRNAプライマーが用いられる。
PCR法ではDNAプライマーを用いる。
(2)RNAプライマーは酵素によって分解され,DNAに置き換わる。
問4:⑥
自らが5´末端となり(結合する鋳型鎖は3´末端)3´末端方向へ進んでいく。
問5:テロメア
大問2
問1
あ:rRNA(リボソームRNA) い:細菌ドメイン(バクテリア) う:古細菌ドメイン(アーキア) え:原生生物界 お:三胚葉
三ドメイン説と五界説は理解しておこう。動物の分類では発生段階における胚葉の有無や旧口動物,新口動物という分け方。また旧口動物では脱皮動物と冠輪動物(脱皮しない)に分けられる。
問2:②
分子時計では生物間で異なる塩基数やアミノ酸数をもとにして,共通の祖先からそれぞれの分岐した年代を測定する方法である。塩基のアミノ酸の置換にかかる時間を一定としてみなして計算している。
問3:ドメイン
三ドメイン説はウーズがリボソームRNAの解析を行い,分類した。古細菌であるメタン生成菌や好熱細菌は,熱水噴出孔などの地球環境における極限環境(生息しにくい場所)に生息している。
問4:③
五界説はホイタッカーとマーグリスにより提唱された。
下村脩はオワンクラゲからGFPという緑色蛍光タンパク質を発見し,細胞や組織の識別で医療に応用されている。
パスツールは生物界に多大な影響を残し,自然発生説の否定,発酵,ワクチンの予防接種などがある。
マリスはPCR法の考案。メセルソンとスタールは密度勾配遠心分離法を用いて,半保存的複製の証明をした。
問5 a:② b:⑥ c:⑤
原生生物界のシャジクモから,陸上植物が発達していった。裸子植物は胚珠がむき出しになっているのに対し,被子植物では胚珠が子房に包まれている。
大問3
問1①:中枢 ②:末梢 ③:小脳 ④:新皮質 ⑤:辺縁系 ⑥:自律 ⑦:体性 ⑧:感覚 ⑨:運動 ⑩:交感 ⑪:副交感
大脳の外側は大脳新皮質といい,思考・判断などの知性をつかさどる。大脳の内側は大脳辺縁系といい,食欲や怒り,驚きなどの情動をつかさどる。
問2:中脳,延髄
問3:視床下部
間脳の視床は中継路,視床下部は自律神経の最高中枢として働いている。
問4:インスリン 器官:すい臓(のランゲルハンス島B細胞)
【新高校3年生必見】看護系大学/学部入試を徹底解剖!過去問演習講座
看護医療系専門進学塾では、新高校3年生の皆さんを対象に2月の最終週に過去問演習講座を開講します。
昭和大学保健医療学部の過去問演習、分析も行います!
今年入手した過去問、それ以前の過去問を演習、分析し、来年度受験生になる現高校2年生に効率的な受験勉強の方法を伝授。
・受験勉強、何から勉強していいか分からない
・受験モードに切替える自信がない
・今の自分の実力を知り、3月から効率的に志望校対策をしていきたい
上記のような方はぜひ桜芽会の過去問演習講座に参加して、3月からのスタートダッシュでライバルに差をつけましょう!
詳細はこちらをクリック。
看護医療系専門進学塾桜芽会へのお問い合わせ

無料LINE相談
随時受付中
無料
体験・相談
お申し込み
