アクセス

随時受付中

無料体験・相談

お申し込みはこちら

アクセス

03-3868-3933

営業時間
15:00~22:00(平日)
13:00~22:00(土曜)
定休日
日曜

【看護系大学合格体験記】出願大学全てに合格 その勉強法とは?

合格実績/合格体験記

2025年03月10日

看護医療系専門進学塾の桜芽会です。この記事では桜芽会の生徒の看護医療系大学合格体験記を載せていきます。

第2回は桜芽会1期生、2025年入試において、なんと出願した大学全てに合格した生徒のインタビューです!その受験勉強法とはどのようなものだったのでしょうか。

看護系大学を受験しようと思っている人はぜひ参考にしてみてください。

自己紹介

  • お名前(イニシャル可):
    K.H

  • 出身高校:
    京華女子高等学校

  • 合格した大学・学部:
    聖路加国際大学看護学部看護学科
    日本赤十字看護大学看護学部看護学科
    東京慈恵会医科大学医学部看護学科
    順天堂大学医療看護学部
    川崎市立看護大学看護学部
    杏林大学保健医療学部看護学専攻
    武蔵野大学看護学部看護学科

  • 受験方式(総合型選抜・推薦・一般など):
    一般・総合型選抜

  • 選択科目
    英語・数学・生物・国語・小論文

看護学部を志望した理由

  • いつ頃から看護師を目指していたか?
    高一秋頃から看護の仕事を意識し始めました。

  • どのようなきっかけで看護の道を選んだか?
    人と接する職業に就きたいと幼い頃から考えていて、子供が好きだったので助産師になりたかったからです。

  • 志望理由書に書いた内容のポイント(簡単に)
    看護師や助産師になりたい理由。また、志望する大学に通いたい理由などです。

受験勉強の進め方

  • いつ頃から本格的に受験勉強を始めたか?
    高2の冬から高3の春あたりだったと思います。それまでも定期テストは真面目に取り組んでたので、基本はできていたと思います。他の学部の受験ではわかりませんが、看護受験に関しては定期テスト対策は本当に大事だと思います!

  • 受験に向けてどんな勉強をしたか?
    国語→構造を意識して解くようにした。漢字はできなかったとこ印つけて何周もしました。あとは、インプットするだけでは不十分なので、塾で勉強した範囲は必ずテストしてもらっていました。
    数学→看護は基礎問題が多いので基礎を怠らないようにしました。基礎的な問題集1冊やったらその後は過去問演習をずっとしていました。
    英語→単語、熟語を覚えるのは必須です!これも感じ同様に、必ずやった範囲は塾でテストをしてもらっていました。あとは論理構造考えることと、長文は嫌でも1日ひとつは読むということを徹底していました。
    生物→橋本先生のポイントを永遠に眺めて覚えることです。笑 桜芽会の授業の復習!!

  • 志望理由書や小論文対策の方法
    志望理由書も小論文もボロボロだったので野村先生に見ていただいた。。なんども添削して頂き対策しました。志望理由書や小論文対策に関しては、書き方を教えてもらうだけでは不十分で、絶対に添削をしてもらって実践形式でなんども演習するのが一番だと思います。

  • 面接対策で意識したこと
    面接の苦手意識をとにかく減らすことが大事だと思います。とても苦手だったが答え方を固定しないことを意識しました。面接練習も大事なので、対策してもらえて良かったです。

  • 受験期のタイムスケジュール
    朝起きて支度して塾に行き、夜暗くなって自習室が閉まったら帰る。
    平日6~7時間 休日9~10時間。

桜芽会での学習・サポートについて

  • 桜芽会を知ったきっかけと通塾の決め手
    看護志望で小論文対策がしたかったので、看護系の小論文の対策ができるところで探していたところSNSで偶然出てきた。面接の時に生物の成績をもっとあげられると言って頂き入塾を決めた。

  • 受講した講座や指導の内容と成績の変化(模試の判定、テストの点数や偏差値など)
    生物では橋本先生に図や形式を用いてわかりやすく教えて頂きました。集中して受けることができ、とても楽しかったです。最初は生物なんて受験で絶対使わない!って思っていたのが、最後は生物に救われた時があったくらい身につけることができました。
    小論文では毎回丁寧に添削していただいて、自分の書き方や考え方の癖を見つけることができました。最初はとても苦手でしたが、結果的に小論文を使った入試3回とも、全部合格を頂くことが出来ました。

  • 桜芽会の授業やサポートで特に役立ったこと
    先生との距離が近く、わからない問題があったらすぐに聞ける環境がありました。また面接指導では希望したら何回でもやってくれました。あとは教室全体が綺麗でとても明るかったです。
    自習室は自分の机で夜遅くまでできるのがとても良かったと思います。

  • 講師や指導の印象
    どの先生方も皆明るくて楽しく教えてくださったので、自分も楽しく通うことが出来ました!

受験期のモチベーション維持

  • 勉強のモチベーションが下がったときの対処法
    桜芽会に通っていた同級生の友達とご飯に行っていっぱい食べました。笑

  • ストレス解消法
    あんまりストレスはたまりませんでしたが、嫌になった時は潔く寝ていました。

  • 受験直前の過ごし方
    共テの前日が全然寝れなかったので、私立の前は風呂に入って早めに寝るようにしました。

出願大学について

  • 本命校、併願校を決めた理由
    附属病院があって助産がとれる(院でも)ところで探しており、橋本先生に勧められたからです。

これから受験する後輩へのメッセージ

  • これから受験する人へのアドバイス
    看護は基礎がメインになるので基礎を疎かにしないようにすればきっと大丈夫です。
    生物は授業に任せて、自習では英語と国語(数学)をガチりましょう💪どっちも構造が分かれば読みやすくなります!頑張ってください🔥

  • 受験勉強で大事にしてほしいこと
    誘惑がたくさんあるけれど、そこに負けない気持ち😸😸😸

  • 自分の経験から伝えたいこと
    無理だと思っていた学校でも相性によって受かりやすい場合もあります。なので色々過去問等で試してみてたくさん受けてみるといいと思います!

看護医療系専門進学塾桜芽会へのお問い合わせ

その他入塾やご質問事項に関しては、「お問い合わせ」または「LINE無料相談」からお気軽にご連絡ください。

面談はリモートでも受け付けております。

ブログ一覧

無料LINE相談

随時受付中

無料
体験・相談

お申し込み