お知らせ
2025年04月19日

総合型選抜で看護医療系学部を目指すならGWが最速スタート
看護医療系専門進学塾の桜芽会です。2025年度入試では、複数の私立大学が総合型選抜を新設・拡充しています 。さらに昨年度は、看護医療系学部の総合型選抜で高倍率が相次ぎ、早期準備組が合格を勝ち取る傾向が顕著でした 。
特に併願可能な総合型選抜は滑り止めとしても人気が高く、それゆえに今年も高倍率となることが予想されます。
そこで桜芽会は5月1日(木)18:00〜19:00、看護医療系志望の高2・高3生向けに「総合型選抜対策セミナー」を開催します。参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください。
※7月13日にはより具体的な内容で対策講座を行います。本セミナーで総合型選抜の概要を理解していただいた上で、7月13日の対策講座を受講いただくことをおすすめします。
セミナー概要
- 日時:2025年5月1日(木)18:00–19:00
※申し込み締め切り4月30日(水) - 対象:看護・医療系学部を総合型推薦で受験予定の高2・高3生
- 参加費:無料(要申込)
- 内容ハイライト
- 総合型選抜のシステム
- 試験の特徴(学力・小論文・志望理由書・面接・英語外部試験・課外プログラム)
- 桜芽会の総合型選抜合格サポート
- 総合型選抜のシステム
総合型選抜を活用する3つのメリット
- 一般選抜より早く合格が決まる。本命であれば2度受験のチャンスがあり、併願可能なものであれば滑り止めが確保できる。
- 課外活動や面接、小論文、一般入試より優しい学力テストで評価されるため、一般受験よりチャンスが広がる。
- 英語外部試験や課外実績を武器にでき、早い段階からの対策が結果と結びつきやすい。
試験タイプ別ポイント
① 学力試験
総合型選抜でも「基礎学力確認テスト」を課す大学が増加傾向です。英語・国語・生物・数学ⅠAの**教科書標準レベル中心なので、基礎を7月までに固め、その後は過去問演習で時間配分を行います。
② 小論文
医療倫理・地域医療・チーム医療などが頻出テーマ。事例→課題→解決策の3段構成を軸に、400〜600字を25分で書けるトレーニングが必須です。
③ 志望理由書・面接
- Why Nursing? Why This University? に一貫性をもたせることが鍵。
- 面接は個人・集団・ディスカッション形式があり、タスク分担やリーダーシップも評価対象です。
- 桜芽会では自己分析ワーク、志望理由書の書き方講座で、自身の価値観を言語化し説得力を高めます。
④ 英語外部試験活用
英検などを入試本番の得点換算する大学が拡大中です。高2の夏までに初回受験し、**“取得スコア→出願要件→加点幅”**を逆算する戦略が効果的です。
⑤ 課外プログラム
探究発表・医療ボランティア・地域活動が評価されるケースが増えています。高2後半〜高3前半で**“医療×地域課題”**をテーマにしたプロジェクトを計画すると、願書・面接の両方でアピール材料になります。
桜芽会の“合格6ステップ”サポート
- 自己分析ワーク、志望理由書の書き方講座
- 小論文添削
- 医療系ボランティア/インターンマッチング
- 英語外部試験対策講座
- 模擬面接
- 通常授業で学力基礎の底上げ
まとめ―GW特訓で“早期合格ロードマップ”を描こう
総合型選抜は「早く動いた人」が有利です。ゴールデンウィークの1時間で、合格までの全体像を掴みませんか?
▶ お申し込みは「お問い合わせ」または「LINE無料相談」よりご連絡ください。
あなたの「看護師になりたい」という想いを、桜芽会が最短距離で形にします。ご参加をお待ちしています!

無料LINE相談
随時受付中
無料
体験・相談
お申し込み
