アクセス

随時受付中

無料体験・相談

お申し込みはこちら

アクセス

03-3868-3933

営業時間
15:00~22:00(平日)
13:00~22:00(土曜)
定休日
日曜

【昭和大学 保健医療学部 看護学科】(生物基礎・生物)出題傾向・対策・予想

入試分析/解答速報

2023年12月10日

看護医療系専門進学塾の桜芽会です。

桜芽会では、各大学の入試傾向や対策について科目ごとに掲載していきます。

最後に予想問題も掲載するので、ぜひ読んでください。

今回は、昭和大学 保健医療学部 看護学科の傾向・対策・予想になります。

【出題内容】

試験科目ですが、英語は必須であり、

数学ⅠA(データ分析は除く)国語(現代文のみ)から1科目

「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」から1科目

合計3科目と面接(40点)です。

そこで「生物基礎・生物」を選んだ受験生はぜひ最後まで読んできださい!

出題形式は、全問記述式です。また、例年 論述問題が出題されています。

計算問題も出題されている年もありますが、そこまでの対策は必要ないと思います。

また、大問3つで60分の試験なので、単純計算大問1つ20分が最大になります。

これまでの出題内容について以下の通りです。

過去の出題内容についてみてみましょう。

[1][2][3]
2023代謝環境応答環境応答
2022代謝遺伝情報進化・系統
2021遺伝情報環境応答生態系
2020細胞生殖・発生進化・系統
2019体内環境環境応答遺伝情報
2018生殖・発生環境応答環境応答
2017生態系生殖・発生環境応答

【出題傾向】

 出題傾向についてですが、生物基礎・生物の単元から満遍なく出題されています。例年、この範囲が毎年出題されているという傾向はありません。

今まで紹介してきた看護大学の出題範囲は、生物基礎だけということもあり、毎年同じ単元で固定されてきていました。ですが、昭和大学は生物基礎・生物ということあり、出題される範囲を予想するのは、難しいです。

 昭和大学の生物基礎・生物の問題は、強いていうなら

「環境応答」と「進化・系統」が近年多めに出題されています。

例えば、環境応答はどのような単元かとういうと

・眼と耳の構造と働き

・神経の伝導・伝達

・脳と脊髄の構造と働き

・筋肉の構造と働き

・動物の行動(アメフラシ、8の字ダンス、イトヨ etc…)

・植物ホルモン   などがあげられます。

近年の環境応答は、ニューロン、神経系、動物の行動、視細胞、明順応、うずまき管、伝導伝達、種子の発芽、植物ホルモンが出題されています。

進化・系統がどのような単元かというと

・化学進化(ミラーの実験、コアセルベート、DNAワールド etc…)

・地質時代

・植物の進化

・霊長類人類の進化

・絶滅と化石

・分子時計

・集団遺伝

・進化論  などがあげられます。

近年の進化・系統は、動物の陸上進出、示準化石、進化論、分子時計が出題されています。

逆に、出題が近年あまり見られていない単元は、「細胞」と「体内環境」です。

細胞で出題される可能性があるのは、

・浸透圧

・細胞骨格

・細胞接着 

あたりが苦手な生徒を多く見かけるので、しっかりと確認しておきましょう。

体内環境は、2019年に、免疫の問題が出題されてからここまで出題がないです。

以下の部分をしっかりと確認してから、挑みましょう。

・循環系(血液・心臓・圧-容積曲線・酸素解離曲線)

・腎臓(腎臓の構造・腎計算・浸透圧調節)

・肝臓

・自律神経とホルモン

・免疫(自然免疫・獲得免疫・HIV・拒絶反応・ABO式血液型)

上記の内容をしっかりと把握しておきましょう。

昭和大学の生物は、全体的に知識問題が多いです。ほぼ考察問題はでません。

問題形式は、選択問題や正誤問題、空所補充問題、論述問題がでできます。

時間が足りなくなるということはまずないとおもいます。

極論を伝えると、知っているか、知らないかの知識勝負になってきます。

それを踏まえた上で対策を伝えていきます。

【対策】

① 教科書の太文字を完璧にする。

教科書に載っている太文字からの出題がほとんどです。そのため、太文字を答えられるようにするために、太文字を説明できるようになりましょう。まずは、太文字をしっかりと覚えること。それと、太文字の説明ができるようになる、というのがまず大事です。これで、空所補充問題と一問一答形式の問題を解くことができます。また、論述問題もこれで対策することができます。

論述問題の出題例を具体的にみていきましょう。要約しています。

・競争的阻害について説明しなさい。(2023年)

・ヌクレオシド三リン酸について説明しなさい。(2022年)

・環境が悪くなった時の有性生殖の利点について説明しなさい。(2021年)

・S-S(ジスルフィド)結合について説明しなさい。(2020年)

・免疫寛容について説明しなさい。(2019年)

・選択的スプライシングの利点を説明しなさい。(2019年)

2022年の問題は答えにくいかもしれないが、他の年度の問題は、教科書の太文字をしっかりと説明することができれば、問題なく答えられる問題です。

もし、教科書を読んでいて覚えられない!時間が足りないという生徒には以下の参考書をお勧めします。コンパクトにまとまっており、何を覚えるかが明確になります。

大学入試の得点源 生物基礎[要点] 新装版
大学入試の得点源 生物[要点] 新装版

② 過去問演習をして、苦手単元の洗い出し

昭和大学(歯学部・薬学部・保健医療学部) (2024年版大学入試シリーズ) 

 教科書の暗記が終わったら、次は過去問を解いてみましょう。インプットが終わったら、実際にアウトプットです。できなかった単元はしっかりと教科書や参考書に戻り、確認すること。絶対に行っていけないのは、解きっぱなし。「できたー!」「できなかったー!」では何も得られません。

できた場合は、まぐれ当たりがないか、もう少し点数をとれる部分はなかったのか、をしっかりと吟味しましょう。また、できなかった場合も、どの単元に抜けがあるのか、どうしたら解けるようになるのかを考えましょう。

教科書の本文だけではなく、しっかりと教科書の図やグラフをみることも大事です。図やグラフと本文を対応させて読む必要があります。そういったことができていない単元がないかを確認することがとても大事です。

 これから生物はまだまだ伸びる科目です。インプット中心の勉強も大事ですが、定期テストや模試で経験したこともあると思いますが、本番必ず「どっちだっけ。」と悩むことがでてきます。試験当日にはおきてほしくないことです。

それは、アウトプットすることでしか出会えないことなので、試験までにどれだけ「どっちだっけ。」に巡り合えるかが、大事になってくることも押さえておきましょう。

③ 時間があるときは、計算問題を!

正直の上記の①②で十分ですが、たまに大問1つ分の計算問題が出題されることがあります。計算は絶対にでないとは言い切れないので、時間がある生徒さんは以下の参考書をお勧めするので、ぜひ演習してみてください。

大学入試 ゼロからはじめる 生物計算問題の解き方
大森徹の生物 計算・グラフ問題の解法 三訂版 (大学受験Doシリーズ) 

【予想問題】

最後に大予想です。

単元内容
〔1〕細胞細胞骨格・細胞接着
〔2〕体内環境ホルモン(血糖調節・体温調節)
〔3〕進化・系統地質時代

〔1〕 細胞

細胞骨格の太さについてしっかりと押さえてから入試にいこう!

太い順に並べる問題や細い順に並べる問題は頻出です。

①微小管

②中間径フィラメント

③アクチンフィラメント

がどんなタンパク質からできているか、またあるとしたらどんなモータータンパク質があるかなどしっかりと押さえておきましょう。関わっている現象も大事です。べん毛・繊毛運動や細胞や核の形を保つ働き、原形質流動、アメーバ運動がどの細胞骨格の働きによるものかをしっかりと押さえておきましょう。

細胞接着に関しても覚えていきましょう。

①密着結合

②固定結合(接着結合・デスモソーム・ヘミデスモソーム)

③ギャップ結合

どんなタンパク質からできているか、どんな細胞骨格が関わっているかも大事です。

試験前に確認していきましょう。

〔2〕 体内環境

ホルモンに関しては、血糖値や体温に関する問題が頻出です。

血糖値を上げるホルモンはなんでしょうか?

逆に、血糖値を下げるホルモンはなんでしょうか?

どっちのホルモンが多いでしょうか?その理由はなんでしょうか?

また、交感神経や副交感神経が働くのはどこでしょうか。

など、挙げたらキリがないですが、しっかりと確認してからいきましょう!

〔3〕進化・系統

地質時代について、マスターしよう!

【先カンブリア時代】

・5億4000万年前

【古生代】

カンブリア紀

ルドビス紀…ゾン層の形成

ルル紀…魚類の出現・ダ植物の出現

デボン紀…両生類の出現・裸子植物の出現

石炭紀…爬虫類の出現

二畳紀…海洋無酸素事変(大量絶滅)

【中生代】

・2億5000万年前

三畳紀…哺乳類の出現

ジュラ紀…鳥類の出現

白亜紀…巨大隕石の衝突(大量絶滅)・被子植物の出現

【新生代】

・6600万年前

古第三紀…霊長類の出現

新第三紀…人類の出現

第四紀…新人の出現

上記の内容を覚えるだけで得点源になります。

頑張っていきましょう!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

看護医療系専門進学塾桜芽会の講習

2023年度直前講習の概要はこちら

2024年度春季講習の概要はこちら

その他入塾やご質問事項に関しては、「お問い合わせ

または「LINE無料相談」からお気軽にご連絡ください。

ブログ一覧

無料LINE相談

随時受付中

無料
体験・相談

お申し込みはこちら