アクセス

随時受付中

無料体験・相談

お申し込みはこちら

アクセス

03-3868-3933

営業時間
15:00~22:00(平日)
13:00~22:00(土曜)
定休日
日曜

先輩看護学生に聞く!合格体験記と現在の学生生活#4(人間総合科学大学)

インタビュー

2023年12月25日

看護医療系専門進学塾の桜芽会です。

桜芽会では志望大学に合格し、キャンパスライフを送っている現役看護学生に、受験勉強の体験や現在の学生生活についてインタビューを行い、シリーズとして掲載していきます!

将来看護師を目指している人や看護学部を目指している方はもちろん、まだ何を目標にして良いか分からないという方もぜひ読んでみてください。

基本情報

氏名:R

大学名:人間総合科学大学

学年: 1年

性別:女性

現在大学でどんな勉強をしている?

座学では基礎看護学を領域別に学んでいます。例えば、急性期、慢性期、小児、母性、老年などの教科を学んでいます。

グループワークだったり、LTD(Lerning Through Discussion)を通じて同級生とコミュニケーションをとっています。

週1回学内での演習があり、そこではモデル人形に採血や注射、点滴などの看護師として臨床現場に出た際に使う基礎看護技術を実践しながら学んでいます。

また、事例を用いた演習があり、そこでは患者さんに接する態度やコミュニケーションのとり方、どのような看護を展開するかをグループで検討します。

学校の先生以外にも、外部の講師の方が講義をしてくださる授業があります。実習でお世話になった方が講師として来てくれたこともあります。

講義の他にも、演習にも外部の講師の方が来て下さることもあります。

看護師を目指した時期ときっかけ

自分自身の親が医療従事者だったため、物心着いた頃から医療の現場で働くと決めていました。

実際に仕事をしている様子を見たことがあってその時に医療現場で働く人に憧れました。医療従事者の中でも看護師がやりたいと思うようになったのは中学生の時です。

ドキュメンタリーやドラマで見た看護師という仕事に憧れました。特に私は救急看護のドキュメンタリーやドラマを見るのが好きなので今でもよく見ています。

看護師が実査にどんな仕事なのかを調べていくうちに、女性が働きやすいことが分かったので目指しました。例えば、結婚とか出産で一度退職しても資格を持っていれば復職ができます。

1日のスケジュール(学校ver、休日ver)

【学校があるとき】

6:30起床

8:25出発

9:00 授業開始

授業は全てデータではなく紙で配布されるので、メモなどはそこに書き込んでいます。

教科数が多いので、教科ごとにファイリングする癖をつけています。

12:10お昼休憩

コンビニが徒歩3分位のところにあるので大体みんなそこでお昼を調達しています。

空きコマがあれば課題やレポートを進めてます。

18:00 授業終わり

放課後は友達とご飯に行くか、帰宅して課題を進めたりしています。

バイトは平日に入れてる時もありましたが、今は土日メインでまとめて働いています。

23:00 寝る

【休日】

10:00 起床

課題等がなげればNetflixを見たりしています

16:00出発

17:00~22:30バイト

23:00帰宅

帰ったらやることをやってすぐ寝ます

大学生活で大変なこと

高校の時と違ってテストが1年に2回と少ないので出題範囲が広いです。また、教科ごとにレポート課題もあるため勉強との両立に苦戦している人が多いです。

看護は科目数が多く、ほぼ暗記科目でテスト直前にまとめて覚えられる量ではないので計画的に覚えていないと間に合わないです。

またほとんどが必修科目なので取りたい授業を選ぶことは出来ないです。選択科目がない訳では無いですが、私の学校では前期と後期合わせて多くて6単位程度です。

周りの看護ではない学科と比べるとアルバイトとか遊びに当てられる時間は少ないですが、課題もこなしながらしっかり遊びの時間も取っている人もいます。

勉強法(小学校から高校まで)

小学校の時は宿題しかしていませんでした。中学校では学校や塾で配られているワークを何回も繰り返し復習していました。高校受験に向けて、英検や数検を受けていました。

中学までの勉強は問に対して答えのパターンが同じなので応用力というよりは繰り返し練習して覚えてました。

高校ではどの科目もより深く学ぶようになるため、出来事を結びつけて覚えたり、周辺知識まで説明できるように勉強をしていました。

塾or予備校に行っていた期間

中1〜中3と高3です。私は中学生の頃に通っていた塾が自分に合っており、そこで勉強法を学ぶことができたので、大学受験の勉強でも自分のやり方である程度こなすことができました。

ただ、そんな私でも高3の受験期は不安があったので、塾に通っていました。

受験勉強を始めた時期

受験勉強を始めたのは高2の冬からです。周りもこの時期からちらほらと受験勉強を始める人が増えてきますが、個人的にこの時期にちゃんと受験モードに入れるかどうかはその後の受験勉強に大きな影響を与えると思います。

私が高3から塾に通い始めたのも、塾に通っている人たちがちゃんと高2の冬から受験モードに切り替えていたのを目の当たりにしたからです。

受験モードへの切り替えが不安な人は塾を利用してもいいと思います。

受験期と受験期以外での平日、休日の勉強時間

平日は2時間位で、休日は全くしない日もあれば3~6時間勉強する日もありました。

受験期は平日2~3時間、休日は8時間くらい勉強していました。

使用していた参考書、問題集、勉強アプリなど

数学はチャートとプライム、英語はターゲット1900、生物はセミナーをよく使ってました。アプリは「集中」や「study plus」で勉強時間の管理と教科ごとの時間のバランスを撮るようにしていました。

ほかにも、「スタディサプリ」や「YouTube」もよく勉強するのに見ていました。インスタグラムの#勉強垢も参考になるので勉強の方法が分からないときやモチベーションをあげたい時に見たりしていました。

「集中」は今でもよく使っています。

受験期のストレス発散法(モチベーションの維持方法)

ここまでやる!という目標を立てて、達成したら溜めてるドラマ見るなどご褒美を作ってました。あとは大学生になったらやりたいことリストとかを作ってモチベーションを上げてました。

でも1番は友達と話すことがストレス発散やモチベーション維持に繋がりました。周りに看護の道に進む人が多く、看護学校に通う先輩もいたのでよく話を聞いていました。

実際に看護学校にいる先輩に学校の話を聞いたことが自分のモチベーションに大きく繋がったと思います。

今の大学を選んだ理由

就職したい病院の病院奨学金制度があったからです。また、保健師国家資格の受験資格をもらえる保健師コースがあり、興味を持ちました。

一言に看護師と言っても、そのキャリアはさまざまです。皆さんも大学に入ることはもちろんですが、将来どういう形で働きたいかということをイメージしながら志望大学を選んでください。

受験形態(一般、総合型、推薦)とその受験形態を選んだ理由

推薦入試で受験しました。私が受けた学校の推薦入試は面接と少論文と志望理由書で選考されるので学力以外も重視してくれるのでこの受験方法を選びました。

面接を通して直接意欲を伝えることが出来るので良かったです。また、受験のチャンスが増えることや、合格すれば早い段階で入学先を決められることも推薦入試のメリットだと思います。

私は今通っている大学の志望度が高かったので、今の大学をできるだけ多く受験したいということもあり、最初に推薦入試を受けました。

なんで大学進学を選んだの?

4年間と学ぶ期間が長いからです。また、在学中に保健師国家資格をとるための勉強ができるからです。

看護実習の体験談

受け持ちの患者さんを自分で決めることが出来たため、興味のある疾患について学ぶことが出来ました。

消化器外科での実習だったのですが、外科医の先生と直接お話する機会を頂いて、医師から見た看護師の役割や、受け持ちの患者さんがどんな疾患なのか説明してくださいました。

他にも、人工肛門を交換する処置を見せて頂いたり、患者さんとのお話で出た要望を伝えるとできる限り実現させてくださいました。学内での演習とは違い、より実践的な学びが出来ました。

就活/インターン事情

奨学金を頂いてる病院に就職予定です。

今後のキャリアややりたいこと(キャリアプラン)

保健師国家試験が受けられるコースに入ろうと思っています。

看護師になって実際に現場で働けるようになったら、小児と救急の現場で働きたいと思っています。体力がある若いうちにたくさんの臨床経験を積んで仕事第一で生活しようと思っています。

そして、専門分野に関わる資格を取得してより多くの患者さんのケアに携わりたいです。

受験生や看護師を目指す人にアドバイス

ひとりじゃないので周りになんでも話して下さい!不安なことや悩み事、逆に楽しみなことでも友達や画像、先生でも、身近な人に話すことで受験期のストレス解消になったり、リフレッシュになります。

やる時はやる、休む時は休むでオンオフの切り替えをしっかりすれば勉強も身につき易いと思います!

命を預かるので責任が重く、プレッシャーも多い職業ではあると思います。それでも看護師になると志すことはすごいです。大変な仕事だけどその分、返って来る達成感であったり、やりがいも大きいと思います。

入学したら同じくらいかちょっと多いくらいの熱量で頑張れる人と一緒にいると学校生活が充実します。テストとか課題をやるときに教えあえるので自分一人で勉強するより、断然捗ります。

私の学校ではLTD(Lerning Through Discussion)という学習法が特徴的で授業でも積極的に行っています。私もこの学習法を通してテスト勉強をしています。

看護は特に暗記科目が多く、1人の勉強だけではまかないきれない部分があるのでみんなを巻き込んで勉強するのが1番だと思います。大学生だけじゃなくて、色んな人が使える方法だと思うので是非活用してみて下さい。

体が第一なので健康に気をつけて頑張ってください。応援しています⚐゙

看護医療系専門進学塾桜芽会の講習

2023年度直前講習の概要はこちら

2024年度春季講習の概要はこちら

その他入塾やご質問事項に関しては、「お問い合わせ」または「LINE無料相談」からお気軽にご連絡ください。

ブログ一覧

無料LINE相談

随時受付中

無料
体験・相談

お申し込みはこちら